運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
100件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-04-22 第140回国会 衆議院 環境委員会 第6号

村松昭夫君 一つは、社会的経済的な必要性だとか相当性も含めるべきではないか、評価に当たってぜひ検討すべきではないかということを言ったことに関連してなのですが、従来の典型公害ばかりではなく、現在、環境という面からいっても、生物の多様性の問題だとか、あるいはもっと言えば、例えば京都でいえば、景観の問題だとか、あるいは歴史的、文化的な遺産の問題、こういうものも当然評価対象に入れていかなきゃならない。

村松昭夫

1986-03-28 第104回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

政府委員林部弘君) 私どもの取り組んできている取り組み方といたしましては、従来から典型公害と言われているような大気汚染騒音振動ということに着目をして取り組んできているということがございまして、定義の中にはそういう形のものが入るというふうには理解しておりません。もちろんこういうものが起こる原因としてそういうことがあるということについては理解をしているつもりでございます。

林部弘

1985-12-03 第103回国会 衆議院 環境委員会 第2号

ということは、結局国全体のぴしっとした典型公害に対するところの規制法ができていない、したがって、都道府県、各地方自治体の取り組みというものができない、実はこういうしり抜けになっているところが私はけしからぬと思う。これは、私たちはこの公害対策基本法をつくるときに相当議論した。だから随分待っておったけれども、十八年たっていまだにそのまま。  

岡本富夫

1982-08-10 第96回国会 衆議院 環境委員会 第12号

やはり地盤沈下もずいぶん長い間、四十二年に公害基本法ができてからずっとこの典型公害で残っておるんだ。これはどこが反対するのか、恐らく工業用水の問題で通産省だと思うのですが、こういうものもやはりきちっとした基準を決めてこそ、それならばこういう影響があってこうだという、住民の方からいろいろと意見が出せる。

岡本富夫

1982-03-23 第96回国会 衆議院 環境委員会 第3号

そこで、冒頭に戻りますが、私ども国立公害研究所典型公害を基礎にした研究を行っておりますが、やはり生態学的な、あるいは人と自然とのかかわり合いにおける研究ということもあながち無縁でございませんで、そういったものと接触した研究も現実に行っておりますので、私どもとりあえず国立公害研究所に、核として、特に生態学中心とした研究分野をまず設置したらどうだろうかということで、現在庁内でそういう方向で検討しておりまするし

正田泰央

1982-03-23 第96回国会 衆議院 環境委員会 第3号

これは当時も非常に問題になったのですけれども、最初であるから、公害対策基本法もなかったわけですから、それで、八田委員長もよく御存じだと思うのですが、結局、大気汚染水質汚濁あるいは土壌の汚染、こういう七つ典型公害規制するについて、こういったところに隘路があるのです、これから勉強すると言うけれども、これは環境庁で、前の小沢さんのときもそうだったし、何遍も勉強さしてもらいたい、検討さしてもらいたいと

岡本富夫

1981-03-18 第94回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第3号

やっていたというか、要するに地盤沈下典型公害である、規制法を出そうと環境庁もそういう意欲に燃えわけですね。ところが、各省でいろいろなことを言うわけですね。こっちの方も立法したいというようなことを言い出す。そこで二年、三年、四年、五年と月日がたってしまうわけだ。役人がなわ張り争いをやっている間にも地盤は沈下するところはしちゃったわけだ。  

小平芳平

1981-03-18 第94回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第3号

小平芳平君 水質保全局企画課が担当しておりまして、その地盤沈下対策ということは、典型公害には挙げてあるけれども、それほど重要視していないわけですね。大気とか水質とか局があるのですが、局もなければ課もないわけですから。  それで典型公害にどうして入れたか、間違って入ったんだくらいに思っているのじゃないてすかね。  

小平芳平

1978-03-17 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第5号

このアセスメント条例は、その対象となる開発事業としてダム、道路、空港、工業団地その他、国のアセスメント法案対象に入るかどうか環境庁通産省がいま対立していると言われておる発電所の建設も含めて八種類を挙げて、評価項目大気汚染水質汚濁等公害対策基本法で定めた七つ典型公害を挙げているわけです。

島本虎三

1977-11-02 第82回国会 衆議院 決算委員会 第6号

地盤沈下は、公害対策基本法においても典型公害一つとして挙げられていながら、具体的な総合対策が一番おくれていることは長官御存じのことだと思います。現在著しい地盤沈下が生じていない地域であっても、直ちに効果的な防止対策を講じなければ近い将来地盤沈下が激化するおそれのある地域もある、また地盤沈下がいまだ生じていない地域でもその可能性のある地域も少なくない、こういう状態に現在あるわけです。

林孝矩

1977-11-01 第82回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

○石原国務大臣 典型公害一つでございます地盤沈下をあちこちに見ているわけでございまして、これを防止するためにいま法律をつくろうと思っておりますが、関係する省庁がそれぞれ地下水に関する法律を持っておりまして、そのすり合わせをいま急いでいるわけでございます。  詳細については局長の方から答えさせていただきます。

石原慎太郎

1977-04-21 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第10号

水田委員 これはいまの典型公害外の問題ですが、そこにも問題がある、私はこういうぐあいに思うのですが、いわゆる典型公害の問題を後追いではなくて積極的にというものが環境事前評価法案ということだと思うのです。これはこの委員会長官から、三月の二十三日までに閣議決定に持っていきたい、こういう御答弁があったわけです。

水田稔

1976-05-19 第77回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第5号

内田善利君 せっかく典型公害七つ挙げて、環境基準政府が決めるとなっておりまして、振動環境基準だけが残るということがどうも腑に落ちないものですからいま質問したわけですが、やはりある程度解明されてきたならば環境基準設定も必要じゃないかと、こう思います。  それからその次に、今度は振動計量単位ですけれども、先ほどから振動速度をいままで使っていたわけですね。

内田善利

1976-05-19 第77回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第5号

内田善利君 まず基本的な問題からお聞きしたいと思いますが、昭和四十九年に公害対策基本法ができまして、そして典型公害一つの中に振動も入っておりますが、これが今日までその規制法振動だけ残されたということにつきまして各委員からいろいろ質問があっておりましたが、私はここで振動測定方法あるいは防止技術あるいは生理的な影響あるいは振動生活環境財産被害との関係、こういった点が十分解明されたので、今度こういう

内田善利

1976-05-11 第77回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号

振動というのは非常にむずかしいということでございますし、まあ、そのことのためでもあろうと思いますのですが、公害対策基本法ができまして、その中で、いわゆる典型公害というものが書かれておりますが、その中の一つとして振動というものがあったわけであります。しかし、いろいろな事情で今日まで、これに対する直接の法制というものがおくれてまいりました。

折小野良一

1974-04-26 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第20号

小澤(文)政府委員 いまの典型公害以外の公害につきましても、紛争を簡易、敏速に適正に解決する必要という点は同じでございまして、その点ではこういうようなことも考えられると思いますけれども、もともとこの公害紛争処理法によりまして、行政機関私人権利関係私人法律関係に立ち入りまして、紛争処理をするということは、実は公害紛争処理法がいままでの例を破ったものだと思いまして、これは司法権との関係でもいろいろ

小澤文雄

1974-04-26 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第20号

ただ、さっきも申しましたように、現在のところ公害基本法がいわば公害の憲法でございまして、それから受けてきた公害紛争処理法ですから、いろいろ立法上の問題がありまして、すぐここで公害紛争処理法の中にそれを取り入れるということは、なかなかむずかしいんではないかと思いますけれども、本質的に申しますと、そういう紛争について、やはり典型公害と同じように処理するほうが被害者のためにも有利だという場合があると思います

小澤文雄

1974-02-20 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第5号

しかも公害対策基本法の中に典型公害七つあるわけですね。だから、どこまでの範囲かわからぬというのじゃなくして、まず典型公害のこの七つからでも、これはおそらく人が生活するために必要な、早く言えば環境権ですか、そういうものを維持するための対策じゃないかと私は思うのです。  

岡本富夫

1973-11-09 第71回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 閉会後第1号

公害対策基本法では振動典型公害としておきながら、いまなお振動に限って何の規制もない。騒音についての規制はあっても、振動騒音に伴う振動もあるし、また地盤等関係で、私が詳しく説明をいたしますが、そういう振動もあります。環境庁としてはどの程度の将来の計画を持っておられるか、お示しいただきたい。

小平芳平

1973-09-13 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第48号

水質汚濁大気汚染その他典型公害による被害は、国民の間に激増しております。財産被害生業被害の補償をすることは国民の強い要望となっているところでありますが、政府がすみやかな実態調査を行なっておれば、国民の要求を本法案に取り入れることは可能であったはずであります。  三番目に、公害による健康被害は、大気汚染水質汚濁によるだけではありません。

岡本富夫

1973-07-17 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第39号

公害対策基本法、この中に典型公害七つ。そしてその審議の際にも、御承知のように水の汚濁の中には当然温水によるところの被害を入れているのです。それから水質汚濁防止法の中に完全にこれが入っている。しかるにかかわらず、この第一条から除かれているのです。「(水底の底質が悪化することを含む。以下同じ。)」

島本虎三